明るく楽しい笑顔
社会福祉法人
みやこ学園





共同生活援助事業所 グループホームみやこ


グループホームみやこ

日々の生活で知識や技術を身につけ、ノーマライゼーションを大切に
アットホームな生活作りをしています。
入居者一人一人の暮らしを守り、支え、
地域での自立した暮らしに向けて実現できるような
グループホームを目指します。



施設案内

●建物
鉄筋コンクリート造2階建
女性専用定員 10室・全室個室12畳(19.44u)
個人でコーディネートしてもらいます。家族泊まりもOKです。
食堂1室(19.44u)
居間1室(39.42u)
洗面所・浴室2カ所(1階と2階)
トイレ4カ所(1階と2階)
画像1 /  画像2 /  画像3
画像4 /  画像5 /  画像6
画像7 /  画像8 /  画像9
画像10


一日の流れ

7:00
朝食
〜9:00
出勤準備
仕事
17:00〜
帰宅
おやつを取り各自過ごす
シャワー・洗濯・ゲーム・音楽鑑賞・TV・ゴロゴロ横になったりウォーキングに出かけたり・・・
19:00〜
夕食 食後の片づけ(当番制)
20:00〜
自由時間
21:00〜
ホール・食堂の消灯
各自室でテレビを見たりゲーム・漫画など
23:00〜
入眠
●週末の過ごし方 全員でドライブへ出かけたり、入居者どおしもしくは個人での外出、世話人と買い出し、家族の手伝いで実家へ帰ったり、個人の好きなように過ごします。(一日眠る入居者さんもいます。)

画像1 /  画像2 /  画像3
画像4 /  画像5 /  画像6


行事

地域イベントの参加(趣味で日舞へ出かける入居者さんもいます。)
月一度の外食(お誕生会など)
画像1 /  画像2 /  画像3
画像4 /  画像5


沿革・組織図

平成21年7月1日
グループホームみやこ 設立
入居者 女性10名

みやこ福祉会
--管理者
----サービス管理者
------職員2名
------パート2名
------委託者1名

5名の世話人で24時間対応します。
ミーティングは月1回、入居者さんたちの問題・様子について
どのようなサポートが必要なのか、話し合っています。
画像1 /  画像2 /  画像3


住所

社会福祉法人 みやこ福祉会
共同生活援助事業所 グループホームみやこ
〒906−0013
沖縄県宮古島市平良下里1476番地の1
TEL 0980−73−8883
地図
画像1 /  画像2 /  画像3
画像4 /  画像5 /  画像6
画像7



コンテンツメニュー
施設案内
施設作業
年間行事
1日の流れ
お問合せ
学園だより
理事長あいさつ
交通案内
余暇支援
ジョブコーチ
野菜ランドみやこ
グループホームみやこ


社会福祉法人 みやこ学園
Copyright (C) 2007
MIYAKO GAKUEN. All rights reserved.